スキンダイビングやスクーバダイビングには、身体におよぼす圧力の作用がいろいろとありました。圧力の直接的・間接的作用による障害を、まとめて高気圧障害といいます。
これはたいへん!と思うかも知れませんが、まとめてみるとダイバーが、スキルとして習得することはそれほど多くありません。
次表の青い部分のスキルを習得すればいいわけで、決してむずかしいことではありません。この結論を得るために、「なぜ、そうなのか?」を長々と説明してきたわけですが、この「なぜか」を知っているのと、知らないのでは、ダイビングで得られる楽しみも大きく変わってきます。
ダイバーの状態と受ける作用および症状 |
体得すべきスキル
|
高
気
圧
障
害 |
圧
力
の
直
接
的
作
用
に
よ
る
も
の |
潜
降
中
|
ダ
イ
バ
|
は
加
圧
状
態 |
スクイズ |
肺のスクイズ
|
スキンダイビングで水深40m近く潜らない(普通の人はできない)。
必ず息をいっぱい吸って潜る。 |
耳のスクイズ
|
耳抜きをする。風邪や寝不足に注意。身体のコンディションを整える。 |
副鼻腔のスクイズ
|
風邪や寝不足に注意。身体のコンディションを整える。 |
歯のスクイズ
|
虫歯の治療は完全にする。 |
マスクのスクイズ
|
マスクブローを怠らない。 |
ウエットスーツのスクイズ
|
水を通して空気を抜く。 |
ドライスーツのスクイズ
|
適正な吸気をする。 |
浮
上
中
|
ダ
イ
バ
|
は
減
圧
状
態 |
過膨張 |
中耳の過膨張
|
耳栓は禁物。フードには水を通して空気を抜く。 |
肺の過膨張
(エアーエンボリズム・気胸・縦隔洞気腫・皮下気腫)
|
急激な浮上をしたり、息を止めたりして浮上しない。
ダイビングの鉄則を守る。
BCDやドライスーツによる吹き上げを起こさない。
|
圧
力
の
間
接
的
作
用
に
よ
る
も
の |
潜
降
中
|
ダ
イ
バ
|
は
加
圧
状
態 |
気体密度増加による気体の性質の発現によるもの
|
窒素酔い |
バディの動作確認と対処。窒素に慣れていく。身体のコンディションを整える。 |
二酸化炭素中毒 |
換気のいい呼吸に心掛ける。 |
酸素中毒 |
空気で深く潜らない。 |
一酸化炭素中毒・オイル蒸気肺炎 |
タンクの空気のチェックをする。 |
浮
上
中
|
ダ
イ
バ
|
は
減
圧
状
態 |
気体密度の低下によるもの
|
酸素欠乏症 |
スキンダイビングで無理に長く潜らない。ハイパーベンチレーションは行なわない。 |
気体溶解度の低下によるもの
|
減圧症 |
無限圧潜水に心掛ける。潜水深度にたいする無限圧潜水時間の励行。減圧表およびダイビングコンピューターの指示に従う。安全停止の励行。身体のコンディションを整える。 |
安全で楽しいダイビングをするためにはスキルの習熟は当然ですが、メソッド(注1)ということも大切になります。地域によって、海や湖の環境の違い、予想していた条件と異なった、などよって対応もまた違ってきます。ダイビングを、どう展開するか、これがメソッドになります。習熟編では、ナビゲーション・ボートダイビング・ナイトダイビング・ディープダイビングという大枠でメソッドを解説しますが、そのときの状況でダイビングを組み立てることもメソッドに入ります。
【水中は安定した世界】
波の項でお話ししましたが、水中への波の影響は波長の約二分の一の深さまでです。例えば波長5mの波ならば水深2.5mより深いところでは、波の影響は受けなくなります。波長30mのうねりでも15m以深は、潮がなければ穏やかです。
水中深く沈んだ船が長い間朽ちないで残っているのは、陸地で見られる風化作用や波浪による侵食などがないからです。その意味でも水中は非常に安定した世界なのです。
スクーバダイビングにおいても、この波の影響の無い深さまで潜れば波に振られることもなく快適に遊ぶことができます。単純にいえばダイビングは、@潜降する、A水中を泳ぐ、B浮上する、ことですから、圧力変化がある潜降・浮上のときにさまざまなスキルが要求されるだけのことです。
実技実習でインストラクターに教わりますが、最も基本となる潜降と浮上について説明します。
|